学園年表
伝統は、一歩先へ続く。
1926 | 杉野芳子がドレスメーカースクールを東京・芝に創設。 同年11月上大崎の現在地に移りドレスメーカー女学院と改名する。 |
1935 | 創立10周年記念ファッションショーを日比谷公会堂で開催。 わが国初の日本人による本格的ファッションショーであった。 |
1950 | 杉野学園女子短期大学被服科を設置。 |
1957 | 杉野学園衣裳博物館開館。 |
1962 | 杉野学園女子短期大学に生活芸術科を増設。 |
1964 | 杉野学園女子大学家政学部被服学科を設置。 杉野学園女子短期大学を杉野学園女子短期大学部に名称変更する。 |
1965 | 杉野学園女子大学を杉野女子大学に名称変更する。 杉野学園女子短期大学部を杉野女子大学短期大学部に名称変更する。 |
1971 | 杉野百草幼稚園(現杉野幼稚園)を開園。 |
1988 | ドレスメーカー女学院をドレスメーカー学院に名称変更する。 |
2001 | 日野市百草に大学日野キャンパス竣工。 |
2002 | 杉野女子大学家政学部被服学科を杉野服飾大学服飾学部服飾学科に、杉野女子大学短期大学部被服科を杉野服飾大学短期大学部服飾学科に名称を変更し、男女共学となる。 |
2003 | 杉野服飾大学短期大学部生活芸術科を廃止。 |
2009 | 大学にデザイナー養成を目的とするファッションデザイン専攻科を設置する。 |
2011 | 第2校舎に隣接してSUGINO HALLが開館する。 |
2012 | 大学に修士課程の大学院造形研究科造形専攻を新設する。 |
大学 ファッションデザイン創造工房を開設する。 | |
2015 | 杉野学園創立90周年記念式典を挙行。本学を卒業した若手クリエーターのショー開催。 |
2017 | ドレスメーカー学院のアパレル技術科、高度アパレル専門科が職業実践専門課程認定となる。 |
大学は、公益財団法人日本高等教育評価機構による平成28年度大学機関別評価の結果、「適合」と認定された。 | |
短期大学部は、一般財団法人短期大学基準協会による平成28年度第三者評価の結果、「適格」と認定された。 | |
2018 | ドレスメーカー学院の服飾造形科、ファッションビジネス科が職業実践専門課程認定となる。 |
杉野服飾大学服飾学部に服飾表現学科を増設。 |
創設者 杉野芳子
先生と生徒が洋装で出席した卒業式(昭和4年)
パリでクリスチャン・ディオール氏と会談する杉野芳子(1954)
ピエール・カルダン氏来日。学園にて特別講習会を開催(1958)